ビューティーライフ丸山です
早いものでもう2月突入ですね
2月といえばバレンタイン
バレンタインといえばチョコレート
今日のお昼のごはんの後にも食べましたヾ(@°▽°@)ノ
そんなチョコレート…いくつかの成分が健康パワーとして注目されているんです
1、抗酸化作用がある
赤ワインやお茶などと並んでカカオにも豊富なポリフェノールが含まれており、すぐれた抗酸化効果を期待できます
・ポリフェノールの抗酸化作用
●動脈硬化の予防作用がある
●コレステロール値を下げる
●がんの発生を抑制する効果がある
チョコレートをたくさん食べる国では胃がん死亡者が少ないというデーターもあります
2、集中力・記憶力を高めたり、気持ちを穏やかにさせる
チョコレートの甘い香りには集中力や記憶力を高める効果があることがいろいろな実験から明らかになっています
また、チョコレートにはテオブロミンという成分が含まれており、神経を鎮静させる作用があることもわかっていて、「チョコレートを食べると興奮して鼻血が出る」というのはむしろ逆で、ヨーロッパなどでは寝る前にチョコレートを食べたりすることもあるそうです
3 ミネラル、食物繊維が豊富
チョコレートの原料であるカカオ豆にはカルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛などのミネラルがバランスよく含まれています
また、食物繊維が豊富に含まれている点も含まれています
意外な健康パワーを秘めたチョコレート
抗酸化作用をはじめ、いくつか体に嬉しい効果を期待できる一方、チョコレートは紛れもなく高脂肪・高カロリー食品
チョコレートとうまく付き合うために、ぜひ心がけて欲しいのは食べるタイミング
つまり、チョコレートのカロリーを脂肪として体にため込まずに、筋肉や脳の活動エネルギーとして使い切るように、量と時間にはお気を付けを…( ´艸`)