みなさまこんにちは エステティシャンの鳥井です。
毎日暑い日が続いていますね。 お肌への紫外線対策は大丈夫でしょうか?
「日焼け止めならなんでもいいや~」 と思ってる方は、
お肌のことを考えるなら、 紫外線だけでなく、日焼け止めもしっかり選ばないと、 将来、大変なことになりかねません!
日焼け止めと言えばベタベタ、白くなる、肌荒れという不快感が伴うことがありますが、
店頭では商品が増えていくばかりで何を使っていいのか分からなくなってしまいますよね。
実は紫外線カット率や使い心地が上がる程肌への負担も増えているんです。
実は肌荒れの主な原因は日焼け止めに含まれる吸収剤ってことも!
紫外線をブロックする数値の目安となる、 SPF値の高いもの(SPF30以上)に、
肌荒れの原因が含まれていることが多いんです。
紫外線をブロックしてくれるという点では素晴らしいのですが、
肌への悪影響があるかもしれないとなると。。。心配ですよね。
あるお客様の例で、吸収剤により顔中水ぶくれになってしまったというお話をききました。
日焼け止めには、紫外線をカットするために、「紫外線散乱剤」と「紫外線吸収剤」が使用されています。
紫外線吸収剤は、紫外線を吸収して、熱などのエネルギーに変化させて紫外線がお肌に入り込むのを防ぎます。
紫外線散乱剤は、紫外線を反射・散乱させて皮膚を守ります。
簡単にいうと、吸収剤は紫外線をカットする力が強いのですが、
紫外線をカットする際の化学反応がお肌に負担を与えてしまうので、
化学反応の起こらない散乱剤は、お肌への負担が少ないというわけなんです。
お肌への負担が気になる方は、日焼け止めに「吸収剤無配合」「ノンケミカル」と表示されているので、選ぶ時は気を付けてみて下さいね。
SPFやPA値が高ければ高いほど吸収剤や散乱剤を多く含んでいて、肌に負担をかけてしまうことが多いのです。
紫外線吸収剤は無色透明で、白浮きがなく、お肌にはあまりよくないのですが、使い心地はいいです。
散乱剤を使った日焼止めは、白浮きしやすく塗っているときのなめらかさもなく、メイクの仕上がりが重く見えてしまうこともあります。
ですが、吸収剤よりお肌への負担は少ないので、敏感肌の方には紫外線散乱剤のほうがお勧め。
いくらSPFが高いからといっても、時間が経てば汗や皮脂などで日焼け止めの塗りにむらが出てきてしまいます。
そこで、SPFが低いものでも、こまめに日焼け止めを塗れば、十分効果は期待できるんです。
ビューティーライフで取り扱っている日焼け止めは数値は低いものの、
こまめに塗ればSPF数値の高い日焼け止めと効果は変わりません。
むしろそれ以上に、低刺激でお肌にやさしく、ビューティーライフの日焼け止めを使い始めて以来、
肌トラブルがなくなったとお客様から喜びの声が上がっているんです。
肌トラブルを防ぐには、フェイス用とボディー用で日焼け止めを使い分け、
日中塗った日焼け止めは、クレンジングなどで洗い流すことが大切です。
皆様も低刺激でお肌に優しい日焼け止めを選んで、肌トラブルを防いでみませんか?