みなさまこんにちは 柏崎市にあるエステティックサロン 「ビューティーライフ」 エステティシャンの鳥井です。
今日の新潟では、雪がたくさん降っていて、窓から外を見ているだけで芯から凍えそうですね。
でも、じっとして体を動かさなかったら、ますます代謝が悪くなり、体は冷えてしまうばかり。
今回は自宅で簡単に出来る体を温める運動法と食事法をご紹介します!
体を温める運動ダイエット 足先の血行をよくして、インナーマッスルを刺激することで、体を温める方法です。
足先の血行をよくしよう!
●足の指でじゃんけんのグー、チョキ、パーをつくります。 この動作によって、足の指の関節を軟らかくすることができ、末端までの血液の流れがよくなります。
●足の指と手の指をそれぞれ絡みあわせ、マッサージするようにグルグル回してあげます。 お風呂の中でやってあげると、さらに体が温まります。 ビューティーライフに来られるお客様で、就寝時に足先が冷えて眠れないことがしばしばあるという方がいられました。 就寝前に足の指マッサージをオススメしたら、早速実践して頂き、 「足元がぽかぽかで、ぐっすり眠れました」 と喜んでくださいました。 インナーマッスルを刺激しよう!
●脚を伸ばして床に座り、腕を大きく振って、お尻で前進と後進に動く動作を繰り返します。(お尻で歩く感じで!) この動作は、体の内側から温まってくるのを実感できるだけでなく、腸の働きを促進してくれるので、便秘でお悩みの方にもぜひお勧めです。
●背筋を伸ばして椅子に座り、両腕を腰に当ててみましょう。 背骨の下からねじれるのを意識し、息を吐きながら上半身をゆっくり右にねじり、息を吸いながら正面に戻します。 次は左も右と同じように左右5回程度繰り返します。 この運動は、肩こりにも効果がありますので、肩がこって頭痛がある方や、血行が悪く手先が冷たいといった方はぜひ試してみてくださいね。 体を温めればダイエット効果がアップするだけでなく、便秘や肩こりといった体の不調も改善することができますよ。
体を温める食事ダイエット
この時期体を温める食べ物といえば、冬に収穫される根菜類です。
寒い地方でとれる野菜や果物は体を温めてくれます。
にんじん、ごぼう、れんこん、いもなどの根菜類は体を温める効果があるので、なるべく意識して摂るようにしましょう。
煮物や具だくさんのみそ汁は寒いこの時期、体が芯から温まりますよ! その他に体を温めてくれる野菜といえば、みなさんにもなじみの深い生姜ですね。
生姜に含まれる辛みの成分には発汗作用があり、香りには保温作用があります。
そのほかにも抗酸化作用、殺菌作用、食欲増進作用、疲労回復の効果など、体には嬉しい効能がたくさん入っているんです。
すりおろした生姜を味噌汁や炒め物、紅茶などのホットドリンクに入れて毎日摂ると体が温まり代謝もアップするのでお勧めです。
ビューティーライフでは、この冬皆さんの心と体を温めるおもてなしをさせて頂きますので、みなさまのご来店心よりお待ちしております!
「温めダイエット」で健康で綺麗な自分を手に入れましょう!!!