みなさまこんにちは 柏崎市にあるオーガニックエステサロン エステティシャンの鳥井です。
寒くなってきましたが、まだまだぽかぽか暖かい秋晴れの日が嬉しい今日この頃です。
もちろん寒くなってもショートパンツやヒザ上丈のスカートを可愛く履きこなしたいと思っていられる方もいられるのではないでしょうか?
ビューティーサロンに来られるお客様の中でも、
「可愛くスカートを履きこなしたいけど、膝上のお肉コブみたいになってて気になる・・・」
「ひざ上のお肉が揺れているのに気が付いたんですが、セルライトなんでしょうか?」 という声が聞かれます。
以前もひざ上のぜい肉取り対策として、お話したことがありましたが、とても好評だったので、
今回は寒くなりお肉が付きやすくなってきたこの秋に、もう一度何としてでもひざ上のお肉をどうにかしたい! という方にお勧めなマル秘テクをご紹介しますね。
まずは、なぜ膝周りにお肉がついてしまうのか、原因を探ってみましょう。
実はひざ上のたるみには、筋肉不足のものとむくみの2種類があるんです。
たくさん歩く日は、脚がとってもむくみやすくなっています。 むくみをそのままにしておくと、それがセルライトの原因となってししまいかねません。
ちょっと脚が疲れたな~と思う日は、ゆっくりお風呂に浸かってマッサージをしてあげると、脚がすっきりしますよ。
でも、自分の足がむくんでいるのかよくわからない・・・という方に、むくみを簡単にチェックする方法をご紹介します。
まずは、膝の両脇をギュッと押してみましょう。 もし押した場所が戻ってこなかったらむくみです。
ストレッチをしたり、お風呂で体を温めた後、オイルを使って円を描くように膝をマッサージします。
このとき膝周りにつぶつぶした感覚があったら、それはセルライトなので、膝の形を掘りおこすように、そしてつぶつぶを潰す様なイメージでマッサージしてあげましょう。
痛いと感じる方もいるかもしれませんが、痛いのは老廃物が溜まっている証拠。
きちんとマッサージして、老廃物を取り除きましょう。 老廃物が取り除かれれば、痛みはなくなるはずですよ。 根気よく頑張っていきましょう!
マッサージが終わったら、白湯をゆっくりと飲んで、老廃物の排出を促しましょう。
それではもう一つ、筋肉不足の方ですが、膝の両脇をギュッと押すとお肉が跳ね返ってくるのは、膝周りに脂肪がついている証拠。
太ももの筋肉が衰えると、脚のお肉を支えられなくなり、次第にひざ上にお肉がつてしまうという結果に・・・
仰向けで片足ずつ脚あげをしたり、歯磨きをしながらスクワットをしたりと、
太ももの筋肉を付ける運動を日常の中に少しづつ取り入れていきましょう。